はじめに

[Japanese] [English]

KeyRing Miniは暗号化を含むパスワード管理アプリです。ユーザー名、パスワード名を記録し、クリップボードへパスワード、ユーザー名をコピーでき、サイト名を引数としてアプリを起動できます(通常はWebブラウザになるでしょう)。ですのでWebページに暗号化したデータファイルをアップロードしておけば複数のマシンでパスワードを安全に共有できます

netscape 4.xで表示が乱れる場合はスタイルシートの設定をオフにしてください。

Keyring/2との関係

KeyRingMiniはKeyRing/2のデザインを元にほぼスクラッチで VirtualPascalで書き直されたものです。機能は若干欠けている形で踏襲されています。ファイルの互換性はありません。

流用したソースについて

暗号化(blowfish)は http://www.cityinthesky.co.uk/cryptography.html を流用したものです。
toolbar関連はhttp://es.os2.ru/cell.htmlのソースをvirtualpascalへ移植したソースがhobbesに上がっていたものを流用しました。
xml関連はfreepascalのfclライブラリをvirtualpascalへ流用したものです。

制限

(1)netscape等の指定されたアプリケーションはレコード毎に立ち上がり、url毎に複数立ち上がります。立ち上がっているWebブラウザにURLを送付する機能は実装する予定はありません。

機能概観

これから一通りkeyring miniを使う為の概略を説明します

起動時

このように起動時にパスワードを聞いてきます。パスワードを使う場合はUse encryptボタンを押してください。Don't encryptボタンを押した場合や、パスワードが無い場合は平文でデータを書き出します。

入力

メニューからRecord->Newを選びrecordを作成します。次に新規に作成されたレコードを

ダブルクリック(Menu->Record->config,toolbarのconfigでも可)でダイアログが出てきますので必要事項を入力します

レコードをAlt-左クリックで直接フィールドも編集できます
以上の方法のどちらかで編集していきます。

ページ作成

menu->page->newでページが作成されます。ここで

menu->page->config(toolbarのPage Configでも可)でページダイアログが出てきます

ここでページ名、表示項目のカスタマイズを行います
矢印のボタンを押すとページ内の表示項目の表示順が移動します。
×印のボタンを押すとその項目の表示はON/OFFされます。リストのチェックマークが消えた項目は表示されません。

アプリケーションラウンチ

アプリケーションラウンチを行いたい場合はexeファイルをドロップしてください。アプリケーションの引数はURLの項目です。またドロップするファイルがcmdファイルやアプリケーションオブジェクトの場合は動作しませんのでご注意ください
またこの設定はページ毎に行う必要がありますのでご注意ください

ファイルセーブ

新規にデータを作った場合はファイル名がありませんので、SaveAsを選ぶ必要があります。

MenuのFile->SaveAs又はtoolbarのSave file with new nameを選んで、ファイル名を記入します。
平文の場合は拡張子にxmlを、暗号化した場合ははcrpがお勧めです

ファイルロード

toolbarのOpen existing fileまたはfile->loadを選んで読み込みます

暗号化を使っている場合は*.crp,平文の場合は*.xmlです。不適合なファイルの場合は動作しません

機能紹介

ここからKeyRing Miniの持っている機能を説明します

メニュー

File


Load

ファイルを読み込みます。ファイルを読み込んだ状態でさらにファイルロードを行うとページの追加となります

Save

ファイルを書き込みます。暗号化を行う場合は拡張子が.crpにしてください。xmlは平文のファイルです。

SaveAs

ファイル名を変更してセーブする場合、このコマンドを使ってください

import

暗号ファイル作成時に、平文のファイルを読み込む時に使います

export

暗号ファイルを平文に書き出すときに使います。

Exit

アプリ終了です。問答無用でファイルを書き出します。また新規作成時は必ずnew.xml又はnew.crpになっています。

Page


New

ページを新規に作成する場合に選びます。この時点では名前はblankとなっていますので、Page->Configでダイアログから名前を選んでください

Delete

ページを削除する場合に使います

show Expire

Page->Config又はtoolbarのfilter expireで設定したexpire期限を過ぎているパスワードを選択して表示します。選択時は背景がピンクとなります

config

ページ設定用のダイアログが開きます。ページ名、起動アプリケーション(exeファイルをドロップしてください)が設定できます。表示項目の表示順、表示のON,OFFが可能です

Sort

項目のソートを指定します

Record


new

項目を追加する時に使います。設定ダイアログは自動では出てきません

delete

項目を削除するのに使います

Move To

項目を他のページに移動するのに使います

Copy To

項目を他のページにコピーするのに使います

Config

項目の設定を行います

View

ページの見た目を変更します

icon

アイコンのみ

detail

項目の詳細を表示します

ツールバー


open existing File

ファイルを読み込みます。ファイルを読み込んだ状態でさらにファイルロードを行うとページの追加となります

Save File

ファイルを書き込みます。暗号化を行う場合は拡張子が.crpにしてください。xmlは平文のファイルです。システムが読み込んで自動的に判別できません

Save File with New Name

ファイル名を変更してセーブする場合、又は新規作成時にはファイル名が付いていませんので、このコマンドを使ってください

Page Configuration

ページ設定用のダイアログが開きます。ページ名、起動アプリケーション(exeファイルをドロップしてください)が設定できます。表示項目のカスタマイズは未実装

Record Configuration

項目の設定用ダイアログが開きます。No Expireのチェックを入れるとチェックを入れるとexpireのフィルタに引っかからなくなります。

filter expired records

このボタンを押した場合、Page->Configで設定したexpire期限を過ぎているパスワードを選択して表示します。選択時は背景がピンクとなります

Exec Program

ページ設定でドロップしたexeファイルを起動します。引数は項目のURLです

Exit

アプリ終了です。問答無用でファイルを書き出します

password show/hide

パスワード項目の表示、非表示、完全非表示の3状態をトグル動作で変更します。データそのものはまったく変更されていません

コンテキストメニュー


New Record

新規項目を作ります

propaties

項目の設定を行います

Delete Record

項目の削除を行います

Move To

項目を他のページに移動します

Copy To

項目を他のページにコピーします

Sort

項目を各コラムをキーにソートします

Copy Password

パスワードをクリップボードにコピーします

Copy User

ユーザー名をクリップボードにコピーします